Contents
愛の葉ガールズの大本萌景さんに何があったのか?
どうもエイトです。
今日は愛の葉ガールズのメンバーの一人である
大本萌景さんについて書きたいと思います。
大本萌景さんが2018円3月に亡くなられました。
大本さんは、「愛の葉ガールズ」のメンバーとして、
アイドルとして頑張っておりました。
今回、そのアイドルを運営している事務所とのやりとりが原因と言われておりますが、
真相はどうなのでしょうか。
歌って、踊って、「耕す」アイドルとしてデビュー。
耕すというのがポイントですね!!
また、当時はご当地アイドルブームが盛り上がりをみせていた時期でもあります。
JAや自治体が主催するイベントなどで
精力的に農業の魅力をPRする活動を続けてきましたが、
2018年3月の事件から活動を停止しております。
2018年3月、愛媛県松山市を活動拠点にする農業アイドル
「愛の葉Girls(えのはがーるず)」
メンバーひとりでした。
【大本萌景のプロフィール】
年齢:16歳
血液型:O型
居住地:愛媛県
大本萌景さんのブログが今でも見れます!!
アメブロです!
<愛の葉ガールズを始めようと思ったきっかけ>
大本萌景さんについて、
「いつも明るくて本当にお調子者だ」
と母親は言います。
ただ、中学1年の頃、学校でいじめを受けていて、
不登校のような時期がありました。
その落ち込んでいる時期に、
「愛の葉Girls」のライブを見て、
元気をもらったようです。
そして、自分もやってみたいということで、
応募したところ、メンバーの一人として選ばれました。
(もともと「ももいろクローバーZ」が大好きで、
憧れがあったのも理由の一つであります。)
メンバーといっても研修生。
中学2年生の7月の時でした。
<メンバーとして選ばれて>
「愛の葉Girls」は自分の居場所になっていて、
「もっとグループが売れて、全国区のアイドルになりたい」
という夢に向かって、とてもストイックに頑張っていました。
【佐々木貴浩の職業と顔画像をチェック!】
【顔画像】
引用:「愛」媛の「葉」っぱ役!「愛(え)の葉(は)ガールズ」
若者離れが進む農業に、少女たちのパワーを注ぎ込み、農業の魅力と愛媛の美味しさを伝えようと設立されたhプロジェクト株式会社。
農業生産法人として自らも農産物の生産と加工を行いながら、「愛の葉ガールズ」を結成して若者たちの視線を農業へと注目させる。
結成から4年目を迎え、農業アイドルユニットとして、活動が期待される愛の葉ガールズをプロデュースする hプロジェクト株式会社 代表取締役 佐々木貴浩氏にインタビューしました。
引用:「愛」媛の「葉」っぱ役!「愛(え)の葉(は)ガールズ」
職業は社長です!!
笑顔の佐々木貴浩社長の画像とともに、
若者の農業離れを食い止めて、
なおかつ農業と愛媛の魅力を伝えるために
hプロジェクトを立ち上げたようです!!
【hプロジェクト社長の佐々木貴浩からのコメントは?】
コメント全文であります!
文春オンラインの記事につきまして
先日、株式会社文藝春秋が運営する文春オンラインにおいて、愛の葉Girlsのメンバーが帰らぬ人となったこと(以下「本件」といいます。)についての記事が掲載されました。
弊社におきましては、故人のご冥福を祈りつつ、弊社に一切の発言を認めないというご遺族の意向から、本件に関する発言を控えておりました。しかしながら、上記記事において事実ではないことがまるで事実であるかのように書かれており、現在、インターネットや各種SNS上において虚偽の情報が飛び交っておりますことから、やむなく本件に至った事情を説明することに致しました。
上記記事では、弊社の代表佐々木が故人に対して1億円を要求したかのように書かれておりますが、そのような事実はないことを断言させて頂きます。
故人に対しては高校入学に必要な入学金や制服代を貸し渡しましたが、ご遺族からその返金は受けておりません。現在、亡くなった理由は弊社にあると決めつけた上で、ネット上に脅迫文言や誹謗中傷を書き込んだり、業務妨害を目的とする電話をかけ続けたりという例が相次いでおります。
脅迫・名誉毀損・業務妨害等の違法行為につきましては、現在、警察に相談し、弁護士を通して法的手続をとる様、進めております。
愛の葉Girlsは弊社を離れ、他社において活動する予定となりましたが、変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
今後何か動きがありましたら逐一皆様へご連絡致します。hプロジェクト株式会社 代表取締役 佐々木貴浩
お問い合わせTEL:089-948-9960
「佐々木貴浩代表は、1億円を要求していないことを断言させて頂きます。
大本さんに対して、高校入学に必要な入学金や制服代を貸し渡しましたが、
ご遺族からその返金は受けておりません。」
ということでしたが、
それ以外のやりとりはどうだったのでしょうか??
大本萌景さんの家族と意見が食い違うのが気になります。
【最後に】
デビュー以来、レギュラーメンバー・研修生を含めて10人以上が
卒業や活動を辞退するなどして、最終的には5人編成となっていた。
2012年12月から5年以上経過しますし、
若い時期でチャレンジ精神旺盛な世代でもありますので、
止める人がいるのは当然だとは思いますが、
それにしましても、
どういった理由で辞めているのかが気になるところです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
コメントを残す